お知らせ

EV充電器完備・大型バイク駐輪場サービスについて

●今年に入ってEV(電気自動車)の普及が急速に進んでいます。新道山家では3年前から駐車場に200V普通充電ができる充電器を設けていましたのでEVユーザーから喜ばれています。お手持ちのEVカードでお使いいただけます。急速充電も早くて便利ですけど普通充電で一晩に5,6時間かけてじっくり充電した方が愛車に優しいそうですよ。以前から望んでいたのですがマイクロバスの電動化が早く実現してくれないかなーと思っています。「新道山家はいつも新しい老舗です」ので^^

●新道山家では以前からハーレーやBMWなどの大型バイクで長距離ツーリングを愛好する常連の方々からご宿泊をいただいておりました。最近ではご夫婦でツーリングを楽しむ方々も多くなりました。そこで別棟にある大型バイクの駐輪場を一般のお客様にもご利用いただけるようにしました。

現在は三台までの大型バイクが収納可能です。スポット照明や整備工具もありますので簡単な夜間のピットイン作業もできます。床面は舗装しておりますが屋根はなく露天となりますので、念のため車体カバーを使用してください。貴方の愛車を夜間の盗難やイタズラからお守りしますので安心してお休みください。

もちろん料金は一切かかりません、お気軽にご利用くださいませ。
HAVE A NICE TOURING TOMORROW!!

 

土・日・祭日で三組さま限定の会席ランチのご案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


多くの方からご要望いただいていた会席ランチ『なでしこ』プランをスタートいたしました。

季節の香り豊かな会席料理をワンドリンク付きで¥5400(税込)とお手軽にお楽しみいただけます。献立は毎月初めにすべてが入れ替ります。

ワンドリンクとは清酒・ビール・ウィスキー・焼酎・ソフトドリンクなど中からお好きなお飲み物をお一人様が一本お選びいただけます。

土・日・祭日のみの3組様限定予約プランです。お部屋は羽衣・翁の間でグループ毎のテーブル席となります。

竹林やお庭を眺めながらご家族やご友人と共に優雅な午後のひと時をお過ごし下さいませ。

 

 

 

2017大宮花火大会特別観覧席の満員御礼

今年も大宮公園花火大会が7月30日(日)に催されました。
お陰様を持ちまして全席満員となりましてここに改めて御礼申し上げます。
来年の7月30日もまた新道山家の屋上でお会いしましょう!ごきげんよう!

新道山家では日頃のご愛顧に感謝を申し上げて四階屋上に特別観覧席を設営いたします。ご家族ご友人と行く夏を心からお楽しみいただけるこのプランをぜひご利用くださいませ。夏の夜空に咲く大輪の花火はきっと忘れられない想い出となることでしょう。

午後5時からの夕べの宴席を電話またはメールでご予約いただけます。
宴席は2名様の小間から60名様の大広間までの完全個室にてお迎えします。

季節感豊かな会席コースで初夏の味覚を存分にお楽しみください。
次の4つコースからお選ください。

●会席料理(わかな¥6000)+フリードリンク  ¥8000(¥8640 税込)
●席料理(むらさき¥8000)+フリードリンク ¥10000(¥10800 税込)
●小学生高学年 ¥6000(¥6480税込)
●低学年・園児 ¥4000(¥4320税込)

ご宴会の後は19:30~21:00まで屋上観覧席で夜空に咲く花火をご覧になりながら納涼盛り込み料理とお飲み物で二次会をお楽しみいただけます。
二次会の料金は料理・飲み物などすべてが無料でございます。

※10名様から大宮駅東口交番前から送迎バスも発着いたします。
※雨天時は31日に順延となります。宴席はそのまま続行なさるか翌日に繰り延べとなります。
※3日前から以後のキャンセルはできません。
屋上観覧席は翌日も無料でご利用いただけます。
詳しくはフロント(048-641-0501)または専任者(090-3513-5500)までお問い合わせください。

第三公園にお子様たちの秘密基地が出現!

皆さん、夏休みのご計画はもうお済みですか?

新道山家の目の前に広大な芝生の原っぱが広がっています。大宮第三公園です。この公園の特徴は遊具などは一切なくてお子さん達が自由にのびのびと遊べる空間があるだけです。芝生で思い切り転がる、ボール遊びをする、昆虫採集の秘密基地にする、遊水地でバードウォッチングを楽しむ、運が良ければカルガモ親子の行列が見れますよ。遊び方はそれぞれが工夫  して様々な楽しみ方をしています。

最近は地元の皆さんがお子様たちを直射日光から守るためカラフルなテントを持ち込んでテントの中でお弁当を食べたりお昼寝をしたりして良く晴れた休日をごゆっくりと楽しんでいます。

新道山家ではお子様連れでご宿泊のお客様に小さなテントを準備してお貸し出しております。ダンロップ(右・4人定員)とICI(左・2人定員)の二種類があります。スタッフがお手伝いしますので設営も簡単です。料金は無料ですが先着順で1日2組の方限定ですので、ご希望の方は事前にメールにてお申込みくださいませ。

春爛漫 花の宴

大宮公園の桜の枝にふっくらとした可愛い蕾が付き始めました。
今年は暖冬と言うことで大宮公園の桜花の開花予報は早めで3/25頃となるそうです。
皆様の心浮き立つ春の集いに素敵なお花見の一シーンを入れてみませんか。
送迎のシャトルバスは無料で、余計な費用は一切掛かりません。
関東の桜花名所である大宮公園のお花見の賑わいを満喫していただけます。
その後は新道山家で花弁を杯に浮かべて粋な華の宴をお楽しみください。

昼の部と夜の部ともに皆様のご都合に合わせて特別スケジュールをお作りいたします。詳しくはコンセルジュ川島利雄(090-3153-5500)までお問い合わせください。

<< 夜の部の華の宴のスケジュールの一例です。 >>

5:30  大宮駅東口交番前 集合
5:40  大宮公園西側入口 → 夜桜見物(30分間)→ 護国神社前に集合
6:10  新道山家へ出発
6:20  新道山家着
6:30  宴会スタート
・・・・・・・・
8:30  宴会お開き
9:00  大宮駅東口 解散

新道山家の奉書紙鍋について

新道山家では十一月から二月までの冬季メニューのメインに身体の芯から暖まる奉書紙鍋をご用意して皆様をお迎えします。奉書とは昔は公文書に用いられた厚手の和紙で、これを鍋の形に折り込んで、出汁を張り直接飛騨コンロの火にかけます。するとあら不思議、紙で出来ているのに燃えません。紙鍋の中に水気がある内は紙の繊維の隅々まで水分が染み透っているので決して燃え上がらないのです。やがて鍋がフツフツと煮立ってきます、ここで具は召し上がれますが出汁はまだ残しておいてください。普通ですと鍋はマメにアク取りをしますがアクはすべて奉書の繊維が吸い取ってしまいますので手間もかかりません。やがて火が燃え尽きると全ての具材の持ち味が抽出された極上のスープが出来上がります。思う存分贅沢なお味をお楽しみください。折角出来あがったスープです、レンゲでも掬い切れない時は紙鍋をつまんでトンスイで受けますと、最後の一滴までお楽しみいただけます。和紙漉師の技と料理人の知恵が生んだ紙鍋を当店が取り入れてからもう四十年も経つロングセラーとなります。忘年会・新年会のお席ではぜひ山家鍋の絶品の味をお試しください。
亭主・川島利雄

大宮公園花火大会の特別屋上観覧席の満席御礼申し上げます。来年もまたお楽しみくださいませ。

今年は7月30日(土)に恒例の大宮公園花火大会が催されます。新道山家では日頃のご愛顧に感謝を申し上げ屋上に特別観覧席を設営いたします。
2名~60名様までのグループでお申し込みいただけます。ご家族ご友人と行く夏を心からお楽しみいただけるこのプランをぜひご利用くださいませ。
当日は午後五時からの宴席を電話またはメールでご予約いただきます。
2名様小間から60名様大広間までの完全個室にて次のコースからお選ください。
夏の夜空に咲く大輪の花火はきっと忘れられない想い出となることでしょう。

●会席料理(わかな¥6000)+2hフリードリンク付き  ¥8000(¥8640 税込)
●席料理(むらさき¥8000)+2hフリードリンク付き  ¥10000(¥10800 税込)
●小学生高学年 ¥6000(¥6480税込) 低学年・園児 ¥4000(¥4320税込)
ご宴会の後に午後七時から九時まで屋上観覧席で夜空に咲く大輪の花火をご覧になりながら納涼盛り込み料理とお飲み物が無料で二次会をお楽しみいただけます。

※10名様から大宮駅東口交番前から送迎バスも発着いたします。
※雨天時は31日に順延となります。宴席はそのまま続行なさるか翌日に繰り延べとなります。キャンセルはできません。屋上観覧席は翌日も無料でご利用いただけます。詳しくはフロント(048-641-0501)までお問い合わせご相談をください。

初夏の朝のバードウオッチングをお勧めします

新道山家の目の前に広がる大宮第三公園は広大な芝生の広場と葦や蒲などが密生するビオトープが特徴で緑豊かな市民の憩いの場となっております。すぐ脇を芝川が流れているので見沼田んぼの広範囲から様々な野鳥が集まりバードウオッチングの名所としても有名です。野鳥の中でも川の宝石と言われる翡翠(かわせみ)は一番人気で早朝から望遠レンズで狙うカメラマンが多数集まります。また運が良ければ五月晴れの空の下でカルガモ親子の可愛い行列が見られるのもこの頃ですね。ご宿泊の時は双眼鏡を無料で貸し出しておりますので、初夏の朝のお散歩に是非バードウオッチングをお楽しみください。

2016華の宴 夜桜見物+宴プラン

今年の大宮公園の桜花の開花予報は3/25となるそうです。
今年の春の集いに素敵なお花見の一シーンを入れてみませんか。
送迎のシャトルバスは無料で、余計な費用は一切掛かりません。
関東の桜花名所である大宮公園の夜桜の賑わいを満喫していただけます。
その後は新道山家で花弁を杯に浮かべて粋な華の宴をお楽しみください。

華の宴のスケジュールの一例です。皆様のご都合に合わせて変更できます。

5:30  大宮駅東口交番前 集合
5:40  大宮公園西側入口 → 夜桜見物(30分間)→ 護国神社前に集合
6:10  新道山家へ出発
6:20  新道山家着
6:30  宴会スタート
     ・・・・・・・・
8:30  宴会お開き
9:00  大宮駅東口 解散

●お昼のコースの設定もできます。
●料理は会席季(とき)コースまたは宴(うたげ)コースからお選びください。
●ご宿泊付きプランもご用意できます。

たった30分のお花見ですが末永く思い出に残るシーンとなりますのでお勧めいたします。

 

小旅プランⅠガイド 「大宮・古都物語」

新道山家 小旅プランⅠ ご案内
「大宮・古都物語」
A Tale of Old OMIYA City

古都・大宮を巡るツアープランです。
同窓会・クラス会・兄弟会・女子会などに最適です。
外国の方も安心の英語でご案内のできる専属ガイドが付きます

都心から鉄道で30分の近距離にある大宮の周辺をご一泊してゆっくりと巡ってみる旅はいかがですか。大宮と言えば五本の新幹線を束ねる全国でも有数の鉄道ジャンクションである大宮駅があり、駅前には高層ビルが立ち並び県下最大の商業都市であることは皆さん良くご存知の事と思います。しかしながら大宮は地名の元になっている二千余年の悠久の歴史を持つ武蔵一ノ宮・氷川神社が鎮座する古都でもあることは余り知られておりません。また世界で認められた日本文化の中で盆栽(BONZAI)と漫画(MANGA)は大宮公園周辺から発信され始めたことをご存知でしょうか?新道山家では大宮の歴史と街並みを皆様にもっと良く知っていただきもっと楽しんでいただくためにオリジナルの小旅行プランをプロデュースしました。温故知新で古き都の大宮を巡り歩き、昔の人々の生活の知恵から学ぶことで懐かしさの向うに私たちが目指すべき21世紀のライフスタイルが見えてくる事でしょう。

新道山家では本来あるべき観光の姿を実現する新たな旅のスタイルを皆様に提案いたします。観光とは読んで字の如く陽の光りの移ろいを心の眼で捉えることではないでしょうか。走らない・急がない・慌てない。今ご自分がいる空間と時間を自分自身の五感でじっくりと味わえる小さな旅に皆様をお誘いします。

< 平日限定 小旅プラン「大宮・古都物語」 >

・催行人数 5名様~28名様まで。
・氷川参道の壱の鳥居から盆栽美術館まで約5キロの道程を晴天時は周囲の自然や歴史や文化を感じ取り学びながら巡り歩きをします。
・雨天時やご高齢のグループの方は新道山家のマイクロバスでアシストしながら無理なく巡ることができます。
・季節の天候の変化に対応できる服装や雨具などは予め各自でご準備ください。
・市立大宮博物館、県立博物館、北沢楽天漫画会館、盆栽美術館、鉄道博物館などの入場料及び昼食の代金は各自のご負担となります。

<ご宿泊・ご宴会の基本料金>

●若菜プラン(ガイド料金も含む)¥13、000+消費税8% 総額¥14,040
宿泊(¥6000)+会席若菜(¥6000)+和朝食(¥1000)+税8%

・・・プラス¥2000でお料理を会席紫にアップグレードできます。・・・
紫プラン(ガイド料金を含む)¥15000+消費税8% 総額¥16,200
宿泊(¥6000)+会席紫(¥8000)+和朝食(¥1000)+税8%
●ご都合で宿泊しない方はご会食だけのご参加もできます。
若菜:¥6000(税サ別)紫:¥8000(税サ別)
●フリードリンクコース 2~3時間 ¥2000~3000(税サ別)
●芸妓 ¥17000(税サ別) 和装コンパニオン ¥15000(税サ別)

・宴会時に粋な江戸遊び「投扇興」(約30分)がお楽しみいただけます。
・特典:大宮観光専属ガイド(英語通訳)料金+マイクロバス送迎+江戸遊び「投扇興」は価格に含まれます。

 < 大宮・古都物語のスケジュール概要 >

●第一日目
JRさいたま新都心に集合→歩いて出発→氷川参道・壱の鳥居→参道欅並木十八丁→弐の鳥居→参の鳥居→氷川神社本殿→大宮公園→県立博物館→北沢楽天漫画会館→盆栽村→盆栽美術館→マイクロバスに乗り換え→見沼クラッシク館(坂東家住宅)→浦和民家園→新道山家チェックイン
夕食・宴会→就床
●第二日目
起床→朝食→チェックアウト→大宮駅で解散
希望者のみ鉄道博物館見学または小江戸川越を観光→現地解散

詳しいご案内は「小旅コンセルジュ・川島利雄」まで直接お問合せ下さい。
直通電話:090-3513-5500 (9:00-21:00)  メール:info@shindoyamaya.com

< 大宮・古都めぐりの詳細案内とコーススケジュールの一例 >

 第一日
11:00さいたま新都心駅より徒歩で出発。
片倉製糸跡地・コクーンSC
11:10 氷川参道 壱の鳥居
並木十八丁 約二キロ 日本一長い直線の参道
四季折々の自然の姿で立つ欅並木。その昔は鉾杉並木
明治天皇の行幸
慶応年間の石燈籠
お稲荷さん・お不動さん
庚申塚
市民会館
参道交番
天満宮
戦後の闇市場跡
大宮図書館・大宮くらしの博物館
太鼓橋通り
石燈籠
11:30 弐の鳥居 木造 明治神宮
代々の宮司 東角井家
大宮氷川の杜会館 伝統芸能
呉竹荘 鞍馬天狗(嵐勘十郎)ロケ地
11:40 参の鳥居
お神楽殿
氷川の泉
氷川神社本殿 参拝
末社・弁天宮・稲荷宮
12:30 昼食は隣接の大村庵(日本そば屋)にて各自でお願いします。
13:30 大宮公園(花見の名所)・県立博物館・北沢楽天漫画会館
14:00 盆栽村・四季の家・盆栽美術館・世界盆栽大会開催地
今や世界語となった盆栽(BONZAI)と漫画(MANGA)の発祥地です。
14:30 マイクロバスに乗り換え出発
15:00 見沼クラッシク館(坂東家住宅) ※荒天時は鉄道博物館に切り替える。
16:00 浦和くらしの博物館・民家苑        〃
17:00 新道山家 チェックイン
・・・・・・・・・・・
18:30~21:30 夕食 宴会時に江戸遊び「投扇興」をお楽しみください。
・・・・・・・・・・・
大宮駅東口には県下最大の歓楽街である南銀座通り、通称「なんぎん」がございます。宴会後のそぞろ歩きや二次会に最適です。ただし温泉街ではないので浴衣から着替えて外出してください。

第二日
7:00~8:00 朝食
10:00 チェックアウト マイクロバスにて送迎
10:10 JR大宮駅着解散 希望者のみ鉄道博物館に送る
10:20 鉄道博物館着  見学後に現地解散

◆さらに時間に余裕のある場合は大宮と川越を結んだ「二古都物語」もお勧めです。
二日間をフルに活用してまったく性格の異なる二つの古都を堪能できて充実した小旅をお楽しみいただけます。

7:00~8:00 朝食
9:30 チェックアウト 大宮駅まで送迎
有料となりますがマイクロバスで川越まで送ることもできます
10:00 JR大宮駅発 埼京線にて川越に向かう
10:30 JR川越駅着 小江戸川越の観光(下記HP参照・約6時間)を開始
16:30 現地解散

JR川越観光ガイド http://ekitabi.jrnets.co.jp/megurail/107kawagoe.html?src=ovt

詳しいご案内は「小旅コンセルジュ・川島利雄」まで直接お問合せ下さい。
直通電話:090-3513-5500 (9:00-21:00)  メール:info@shindoyamaya.com