法事

法事・霊祭について

仏門では追膳供養の法事は、通常四十九日(納骨)から
一周忌・三回忌と続き三十三回忌までと
なります。神式(神道)の場合は祭壇のご用意もいたします。
お供えはご持参ください。

ご法要料理
以前は献立に魚・肉を一切使わない精進料理を出しましたが、
今ではそれにこだわらない方が大半です。
新道山家では季節の会席料理を器使いなどでご法要向けの演出にてご用意しております。
お料理の詳しい内容は料亭のページよりご覧いただけます。

陰膳(かげぜん)・お供え膳
ご遺影や位牌を置く祭壇にはお料理を故人にお供えします。
正式には列席者と同じお膳をお供えいたしますが、
当店ではお供え膳6050円(サービス料・消費税込)のご用意もございます。

返礼品のお預かり
事前に返礼品のお預かりも承っております。
返礼品は箱にまとめて常温保管可能な物のみお預かりいたします。

お席札の作成
お席は20名様以上になりますと、お客様同士がお席を譲り合うため
着席までにかなりの時間がかかってしまいます。
当店ではお席札の作成も承っております。
席札がございますと御着席もスムーズです。
お名前と席順の原稿は1週間前までにメールまたはファックス(048-641-0630)にてお知らせください。

お迎えについて
■お寺や墓地から当店まで先着事前予約制でお迎えサービスもございます。
■6名様乗りのワゴン車をご用意しております。無料の対象は6名様までとなります。また、マイクロバスご希望の方へは有料にてレンタカー(11名様乗り)でご対応しております。
■事前にメールまたは電話にてご予約が必要です。
■ご乗車時間・お名前・当日連絡可能な電話番号をお知らせください。
■運転手不在のため運行の無い日もございます。

お清め・偲ぶ会について

お清めとは、突然の悲しみに暮れるなか斎場まで
故人を見送っていただいた方や葬儀のお手伝いをいただいた方々に
ねぎらいのお席を設けることをいいます。
神道では直会(なおらい)ともいいます。
また、ご親族のみの密葬の場合は日を改めて偲ぶ会とすることがあります。
みなさま一日中緊張されておりますから
リラックスして故人を偲ぶことができることが重要です。
お膳には食前酒の代わりに清めのお酒を用意してありますので、
喪主様のご挨拶後の献杯にお使いください。
先付に続いて暖かなお椀をお口にする頃には、
ほっとしたお気持ちになることと思います。
途中、喪主様にご遠慮して挨拶なしで退場する方もいらっしゃいます。
引き換え品などをフロントにお預けいただければ、
係りの者が失礼のないようにお渡ししてお見送りいたします。

ご法要料理
以前は献立に魚・肉を一切使わない精進料理を出しましたが、今ではそれにこだわらない方が大半です。
新道山家では季節の会席料理をご法要向けの演出でご用意しております。
お料理の詳しい内容は下記のボタンよりご覧いただけます。

お清め台
玄関にお清め用の台のご用意も承ります。予約時にご相談ください。