新道山家は大宮で遠く明治の時代から料亭旅館として永きにわたりご愛顧を頂いています。
私どもは時の流れの中で「いつも新しい老舗」でありたいと願っております。
季節の味覚や色彩を鮮やかにあらわした日本料理を落ち着いた数寄屋造りのお座敷で
心行くまでお楽しみください。
大切な方へ心の通う「おもてなし」は新道山家にお任せください。

皐月(五月)
皐月を迎えますと空高く元気に泳ぐ鯉のぼりが大宮公園に隣接する民家の庭に多く見られます。もともと新道山家の周辺には広いお庭の旧家が多く、幼稚園や保育園もいくつもあるので都市部では珍しくなった端午の節句の習慣があちこちで見られます。見沼田圃であった大宮第二・第三公園は風通しがよく鯉のぼりには持って来いの土地柄なのと、鯉のぼりの生産高が全国一となる加須市が近くにあることなどから、この勇壮な登り立ての習慣が根付いてきたと思われます。またさいたま市は住みたい街の好感度全国第二位になったためなのか、この近辺にも新築物件が多くなりましたが、都内ナンバーの車が収まったガレージの脇にも鯉のぼりの竿が立っていることが目に付いたりしますと、一寸嬉しくなりますね。もしも初節句であればお祝いのお席はぜひ新道山家でとお勧めしたくなります。倉田克也調理長の包丁の技が冴え渡る皐月の献立で皆様のお越しをお待ちしております。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
新道山家 三代目亭主 川島利雄 敬白
❖❖❖新道山家の感染予防・安全対策について❖❖❖
当店は彩の国『新しい生活様式』安心宣言飲食店+(プラス)」の認証店です。
●当店は飲食・宿泊共にすべて事前の予約制となっております。
●お部屋は全て完全な個室で、お部屋ごとに専用のお手洗いが付いております。
●お客様同士が向かい合う場合は間に高透明度のパーテーションを設えています。
●お食事の場ではスムースな換気ができるようにデジタル換気計測器を使って調節しています。
●ドアなどお手を触れる箇所にゲルゴーン社(仏)のカバーセーフ(TM)抗菌表面保護フィルムを施行しています
●お部屋の広さによっては入場者数の制限をさせて頂くことがあります。
●お会計はお部屋にて済ませることもできます。
●カラオケやコーラスなどの大音声の歌舞音曲は当分の間ご利用できなくなりました。
この様にお招きした方以外の第三者との接触の機会は極力無くすようにしておりますのでご安心下さいませ。
当店はみなさまの心まで癒される日本料理やサービスを目指してスタッフ一同が精進をしております。
ご家族、ご友人とお誘いあわせのうえ新道山家にお越しをお待ちしております。